働き方改革– category –
-
ついに、あと1ヶ月で……!
ついに、あと1ヶ月になりましたね……! ……え?何がですって? 他でもなく、月60時間以上の時間外労働に対する50%の割増賃金の支払の中小企業に対する適用のお話です! 今まで、残業代と言えば1.25と覚えていらっしゃった方が多いと思います。 実は、中でも... -
ビットコイン、PayPayも?4月から給与のデジタル払いが解禁となります!
【2023年4月から給与のデジタル払いが解禁になります。】 2023年4月から給与のデジタル払いが解禁になり、従業員の給与を銀行振込と同じようにデジタルマネーでの支払いができるようになります。 給与のデジタル払いができるのは厚生労働省の指定を受けた... -
働き方改革推進支援助成金の受付が再開!1月13日交付申請期限です。
生産性を向上させ、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備 に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。 賃金の引上げを実施した場合の助成上限額への加算額も増額されました。今年度人気の助成金で申し込みが多く早々に枠がいっぱいに... -
「働き方改革推進支援助成金」勤務間インターバル導入コースについて
これまで大変人気のあった同コースですが、今年度5月下旬になってようやく交付申請の受付が始まりました。この助成金は計画申請で認定を受け(交付決定)その後事業に着手しして支給申請を行うとの流れになっています。 働き方改革関連法の施行により、中... -
令和2年度働き方改革推進支援事業専門家に登録されました
よさこい労務事務所代表、社会保険労務士・行政書士の竹内隆志です。皆様にご連絡いたします。 私、竹内隆志は社会保険労務士として平成30年4月に高知県産業振興センター内に高知県働き方改革推進支援センターが創設された時から、同センター「魅力ある働... -
◎最大助成率9割 4月~6月に実施される雇用調整助成金の特例措置について
新型コロナウイルスの影響が深刻化を受け、2020年4月1日から6月30日までの期間が緊急対応期間と定められ、雇用調整助成金の更なる特例措置が実施されるようですが、正式発表は明日以降(4月7日)になりそうです。 3月頃に一瞬登場した「職場意識改善特例コ... -
『働き方改革 法改正で何が変わるの?同一労働同一賃金編』
全国社会保険労務士会連合会では、働き方改革に関する施策の一環として、働き方改革関連法のうち、パートタイム・有期雇用労働法を中心に、同一労働同一賃金に係る項目について解説した事業主向けリーフレットを作成しています。 本リーフレットは、企業の... -
時間外・休日労働に関する協定(36協定)の届け出漏れにご注意ください!
高知労働局・平成30年定期監督結果が発表になりました。 それによると時間外・休日労働に関する協定(36協定)を労基署に届け出ていないにもかかわらず時間外労働をさせていた、などの労働時間に関する違反が188件で最も多いとのことです。 これは働き方改... -
有給休暇管理簿・時間外労働等チェックシート・就業規則の3点セットが出来ました!
2019年3月末に厚労省から働き方改革関連法対応就業規則の雛形と作成ツールが発表されました。また全国社会保険労務士会連合会より有給休暇管理簿と一覧表のテンプレートも公開されました。どちらも一応目を通し実際に試してみましたが、いずれも実務的に使... -
助成金をフル活用し3ステップで働き方改革を進めましょう!
新年度前後、厚労省発の情報発信の動きが早くて。消化不良で追いつきません。(^。^;) 今日は本年度の勤務間インターバルコースの掲載がありましたね。初年度から比べると就業規則の作成費1/3になりました。(笑)でも関連の制度につなげていけるので、...