こうち助成金情報センター

ご利用あんない(流れ)

無料相談・無料診断のご利用を

こうち助成金情報センターを運営する、よさこい労務事務所(代表 特定社会保険労務士 竹内隆志)では、助成金申請を検討されている方を対象に随時無料相談会を実施し、特に日々の業務でお忙しい方には祝祭日や土日の無料相談会(予約制)や無料診断も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

労働者の雇用など社労士が関与して申請できる助成金は現在十数種類以上あり、年度ごとや時期に応じて要件などが変化する場合があります。その中でもお客様が受給できる可能性のある助成金について経験豊富な当事務所の社労士が丁寧にアドバイスし無料診断させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。

申請書の作成と提出

お客様にとってご負担になる申請書作成など、面倒な手続きはすべておまかせください。

当事務所が助成金の申請に必要な書類を作成して所定の行政機関窓口への申請を代行いたします。また助成金窓口との折衝もいたします。

助成金専門の当事務所に依頼されることにより、お客様の大切な時間を、助成金以外の本業に専念出来ることが最大のメリットです。

行政機関による審査

申請した書類に関して、まず行政機関で審査が行なわれます。制度にもよりますが、審査には概ね2ヶ月〜6ヶ月程度かかります。

また、その際に追加の書類を行政機関から要求されることもあります。その場合にはお客様にご連絡ご相談のうえ対応させて頂きます。

行政期間等がお客様の事業所を訪問し、事業主や従業員へのヒアリングが行われる場合などがありますので、その際にもヒアリング対応へのサポートもさせていただきます。

助成金受給の通知

助成金申請の審査を通過すると「助成金支給決定通知書」が送付され、その後、お客様の指定口座に助成金が振り込まれます。

その後、当事務所へ所定の報酬をお支払いいただくようになります。

受給後のサポートも承ります。

助成金によっては、受給後に会計検査院による検査が行なわれる場合があり、不正受給と判断されてしまうと、助成金を返還しなければなりません。

助成金受給にあたってはその場しのぎでなく、受給後も関係書類や会計帳簿等を一定期間保管しておくことが必要となります。

当事務所ではそういった受給後のサポートも対応させていただきます。

モバイルバージョンを終了