業務内容・実績

高知県で社労士・行政書士事務所をお探しのかたへ

よさこい労務事務所は、高知県の中小企業の人事労務を全力でサポートさせていただきます。社会保険の手続きなどは自社で行う企業様や既に顧問社労士はおられる企業様からの「デュアル顧問」としての顧問契約も承ります。給与計算やクラウド型労務管理ソフトの導入支援も行っており、ご相談を受けた後で改めて手続きを依頼することももちろんできます。助成金などの簡易診断・法改正情報・事務所だより(臨時号含む)、深掘りした特集記事の配信や書式サンプルなどのご提供も随時行っておりますのでご活用ください。また求人票作成支援やご依頼に応じて税理士・司法書士など外部専門家などをご紹介いたします。月額10,000円(税別)から毎月1時間程度のご相談やアドバイスを電話・FAX・メールのほかZoomミーティング・チャットワーク(推奨)等での対応可能です。1ヶ月から始めるトライアル契約もOKなので、気になられた企業の皆様

ぜひお気軽にご相談くださいませ。ご案内

ご支援の種類と費用(画像をクリックしてご覧ください)

スライド1 スライド2 スライド3

代表者経歴

高知県香南市生まれ。国家資格:特定社会保険労務士・行政書士・キャリアコンサルタント(CDA)のトリプル・ライセンスを有する社労士事務所は県内唯一です。法人設立から求人票作成支援を専門的に行い、ジョブカフェや大学高校などでの就職支援の実績から人材採用と定着支援までワンストップでバックオフィスの支援ができることは、私の最大の強みです。

松山大学経済学部を卒業し事務機器販売会社に勤務の後、香南市商工会経営指導員(20年余)を経て、平成13年4月に社労士・行政書士事務所開業。

歴任:高知労働局労働条件アドバイザー、過重労働防止対策アドバイザー、外国人雇用管理アドバイザー等を務め、26〜28年度厚労省委託事業「育児プランナー」28〜29年度「女性活躍推進アドバイザー」高知県社労士会最低賃金総合支援センター・コーディネーターとして県内企業などの雇用管理等の相談にあたる。

現任:令和4年度厚労省委託事業高知県働き方改革推進支援センター派遣専門家、令和4年度厚労省委託事業就業環境整備・改善支援事業普及指導員、令和4年度厚労省委託事業労働契約法セミナー講師、公益財団法人介護労働安定センター「雇用管理コンサルタント・人材育成コンサルタント」を務めるほか一般社団法人セルフ・キャリア開発協会理事長として活動中。

講演実績

高知大学、高知工科大、高知県立大学、高知市、高知労働局、高知商工会議所、徳島県商工会連合会、香南市商工会をはじめ県下商工会等、高知県ボランティアNPOセンター、公益法人介護労働安定センター香川支部・高知支部など。テーマは人材教育から就職支援、労働法実務まで幅広い内容で県内外にわたり講演活動を行う。最近では高知大学「男女共同参画集中講義」や介護労働安定センター雇用管理者講習「労働時間管理」「賃金管理」「人事管理」などの講演を行う。またJITCO(国際研修協力機構)の法的保護講習登録講師としても活動中。

業務実績

当事務所の社労士業務の一部をあげてみました。

社名 業種 人数 利用サービス 備考
顧問 A社 食品製造 140人 保険手続サポートパック
顧問 B社 医療介護 20名 保険手続サポートパック+給与計算
顧問 C社 建設業 15名 保険手続サポートパック
顧問 D社 建設業 5名 保険手続サポートパック+給与計算 創業時〜
顧問 E社 農業法人 9名 保険手続サポートパック+給与計算 創業時〜
顧問 F社 建設業 4名 保険手続サポートパック+給与計算 創業時〜
顧問 G社 船舶製造業 15名 保険手続サポートパック
顧問 H社 学習塾 5名 おまかせフルパック 創業時〜
顧問 I社 建築商社 120名 アドバイザリー顧問
ア顧問 数社 福祉介護 1名から15名程度 アドバイザリー顧問
スポット 数十社 就業規則作成
スポット 数十社 各種助成金申請
スポット 数社 派遣業許可届出

行政書士業務

最近行った業務の一例です

手続き内容
霊園 財団法人 公益移行認定申請
展示施設 財団法人 公益移行認定申請
一般社団法人 一般社団法人定款作成、認証申請
NPO法人 NPO法人設立認証申請
一般会社 会社電子定款作成、認証申請
建設業 一般会社 建設業許可申請・更新
建設業 経営事項審査、入札参加資格申請等
建設業 決算変更届、許可変更届

助成金実績

  • 継続雇用助成金
  • 中小企業定年引上助成金
  • 特定求職者雇用開発助成金
  • 地域求職者雇用奨励金
  • 地域雇用開発奨励金
  • 地域創業助成金
  • 中小企業基盤人材確保助成金
  • 職場意識改善助成金
  • キャリア形成促進助成金
  • 子育て支援助成金
  • 若年者等正規雇用化特別奨励金
  • 若年者人材育成
  • 定着奨励金など申請受給実績多数

社労士業務

  • 労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所などに提出する書類の作成・提出の代行
  • 電子申請での労働保険・社会保険届出手続代理(e-Govオンラインシステム)
  • 労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類(賃金台帳、労働者名簿など)の調製
  • 奨励金・助成金受給申請事務 労働契約等のアドバイス
  • 就業規則の診断・作成
  • 労務管理や経営に関する相談・指導・企画立案
  • 労使トラブルのあっせん代理と相談指導、労働組合団体交渉
  • ハローワーク、民間求人サイトへの求人票作成支援代行

行政書士業務

  • 電子定款作成と電子公証による認証手続(法務省オンラインシステム)
  • 各種許認可申請書類の作成・提出の代行
  • キャリアコンサルティング・カウンセリング ジョブカード作成支援
  • 会社、NPO法人、一般財団、社団法人の設立申請
  • 公益法人移行認定・移行認可後の書類申請
  • 経営診断 経営分析 経営計画等のコンサルティング
  • 建設業許可申請、経営事項審査、各市町村入札参加資格申請

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)